走るの大好き!

8020(80歳で20kmを完走する)が目標の鈍亀ランナーです。

モーニングウォーキング2.9kmの後は5回目のワクチン接種無事終了

天気曇りのち晴れ 日差しが少ない分肌寒い

 

毎週土曜日はサイクリングの日にしていましたが、今日は新型コロナワクチンの接種を予約していましたので、朝いつものウォーキングをすることにしました。

朝はもうかなり寒いのでウインドブレーカーと薄手の手袋はマストになりました。

自宅の周りの2.9kmコースを気持ち良く歩きました。

 

朝食を済ませて一休みしてから自転車で駅前の中規模集団接種会場に向かいました。

今回で5回目の接種になりました。

私の場合は毎回集団接種会場で受けているので、全てモデルナワクチンです。

今回はオミクロン株に対応した2価ワクチンを接種してもらえました。

私の場合は毎回副反応と言われる症状が全くと言ってよいほどなく、その点では助かっています。

今の時点で接種してから6時間位経ちましたが、注射針が刺さった所はこの辺だったかなと言う感触は残っていますが、その他は全くいつも通りです。

明日の日曜日はもともと家事の日ですので、運動はお休みです。

 

ワクチン接種はこれからも続くのでしょうか?

今年はインフルエンザの感染が増えると報道されていますが、私は生まれてから一度もインフルエンザに罹ったことがない(記憶の範囲ですが)のでそちらのワクチン接種はしない予定です。

 

多摩川スカイブリッジを巡る43.3kmサイクリング

天気晴れ 本当に気持ちの良い晴天

 

今日は文化の日の祝日です。

昭和21年11月3日に日本国憲法が公布された日を記念した祝日です。

戦前は「天長節」と呼ばれていた 明治天皇の誕生日でした。

文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日です。

あらためてその尊い意義を大切にしたいです。

 

今週末の5日の土曜日は5回目の新型コロナワクチンの接種の予約を入れましたので、少し先取りして今日サイクリングを行うことにしました。

 

前回は大田区の海岸沿いを北上するコースを選びましたので、大田区側のサイクリングコースを走って多摩川河口まで行きましたが、今回は川崎側のサイクリングコースを走って最新のコース状況を確認することにしました。

結果的にはサイクリングコースは戸出町の交差点までで終了したままでした。

土手内の再開発の工事も見た目にはあまり進んでいないようでした。

戸出町の交差点の一角にはKという大きめの古紙のリサイクル工場が相変わらず営業していました。

土手の内側にあるこの工場も再開発事業に伴い移転するのか、それともここはそのまま存続するのかは定かではないですが、再開発事業がもう少し進まないとサイクリングコースの延長は難しいようです。

その先は高層マンション群横の広めの自転車通行可の歩道内を走りました。

マンション群の先には工事現場の出入り口と表示がありました。

この付近は堤防の高さが低いため、過去に何度も浸水被害が起きた地域ですので重点的に工事が行われているようです。

この護岸工事に合わせてサイクリングコースが新設されると嬉しいです。

 

対岸に羽田空港が見えてきました。

今日も右側のスカイブリッジを渡りました。

以前は橋を渡ってから途中で赤い鳥居のある弁天橋方面に左折していましたが、前回のサイクリングでそのまま環八を直進して天空橋駅を過ぎてから海老取側に沿って左折した方が走りやすいことが分かりましたので今日はそのコースで走りました。

 

その後は大田区側の河川敷に作られた新しい方のサイクリングコースを走りました。

サッカーや野球場の横を走りますので、場所によっては子どもたちの横断や応援に夢中になっている保護者がコースに出てくるのに気を使いますが、基本的に平坦で走りやすいです。

サイクリングコースの終点から丸子橋までは青丸の中の坂を上って一般道に出ますが、この道がとても狭く車1台分の幅しかありません。

今日も上っている途中で上から車が来たため、自転車を止めて端でぎりぎりすれ違いました。

右側に白い鉄柵で区切られた通路がありますが、これは歩行者用の通路ですので自転車はどこを通ればよいのか迷ってしまいます。

河川敷の野球場等に来ている子どもたちや保護者の自転車はいったいどこから一般道に出ているのでしょうか?今度じっくり観察してみようと思います。

大田区側のサイクリングコースは改善されてとても走りやすくなった分、この丸子橋までのアクセスの不便さが余計に気になりました。

膝に優しいクロールだけで泳いだ2000mスイミングとタンパク質補給の昼食

天気晴れ のどかな日差し

 

お隣の国から悲しいニュースが届きました。

ハロウィーンイベントでにぎわう韓国ソウルの繁華街の梨泰院で起きた雑踏事故で、日本人女性2人を含む150人以上が命を落としてしまいました。

もともと死者や悪霊などをテーマにする怖い雰囲気のお祭りは個人的には好きではないですが、その祭りが元で本当に人が亡くなってしまう事故が起きてしまうのは残念なことです。

亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。

 

昨日は庭の柿の収穫をしました。

これで今年の分はほぼ終了です。
今後は大量の落ち葉掃除と真冬の枝の剪定、お礼の施肥と肉体労働が待っています。(笑)

 

良い天気になりましたので、予定通り自転車でジムのプールに行きました。

前回から膝への負担を考えて平泳ぎの練習をやめることにしました。

今日も往復クロールで50m泳いだら15秒休んで息を整えてからまた泳ぐという方法で40往復2000mを1時間で泳ぐことができました。

腕をまっすぐ前でなく、斜め45度位下方に差し出してそこからかきだす様に意識すると自然に腰が落ちなくなることが分かりました。

大きくゆっくり腕をかくことも心がけましたので最後まで安定して泳ぐことができました。

やはりクロールだけの練習をした後は膝の痛みが少ないように思えます。

今後もこの練習内容を続けていきます。

 

お腹ペコペコで帰宅しました。

妻がしゃぶしゃぶを食べたいというので久しぶりに近所の店に行きました。

この店に来るのは本当に久しぶりです。

出汁の種類が増えていたり、注文した肉をロボットが運んできたりとびっくりすることが多かったです。

右側の出汁はすき焼き風の濃いめの汁です。これを頼むと生卵が1個ついてきます。

まさにすき焼きの感じで美味しくいただきました。

しゃぶしゃぶは妻が好きな牛肉、私の好きな豚肉と鶏肉が一緒に食べられますし、野菜も生野菜のサラダとは比較にならない程大量に食べられるので大好きです。

最後に残った汁にうどんかラーメンを入れて〆にする予定でしたが、肉と野菜だけで満腹になりましたので結局やめました。

結果的に高タンパク低炭水化物のヘルシーな昼食になりました。

JAFのクーポンで割安に食べられたのでさらに満足でした。

焼肉も良いですが、これからの寒い時期はしゃぶしゃぶに行く機会が増えそうです。

 

居住している市の方針が変更されて前回の新型コロナワクチン接種から3カ月過ぎていれば5回目のワクチン接種ができるようになりました。

昨日ネットで今週の5日土曜日の午前中に予約できました。

今回はモデルナのオミクロン対応のBA1ワクチンを接種するようです。

このワクチンは基本1回だけと案内に書いてありましたので、ということはワクチン接種は5回で打ち止めになるということでしょうか。

それともまた新たな変異株が出たらそれに対応するワクチンを打つことになるのでしょうか。

これまで一度も副反応らしきものはなかったので今回も大丈夫と思っていますが、サイクリングはお休みしようと思います。

大田区に白砂のビーチが存在した!平和の森公園を廻る44kmサイクリング

天気晴れ 絶好の行楽日和

 

朝方に近所の野良猫の鳴き声で起こされてその後二度寝したら珍しく7時近くまで寝てしまいました。

 

窓からは眩しい日差しが差し込んでいます。予報通りの良い天気になりそうなのでサイクリングに行くことにしました。

 

夏前に多摩川のサイクリングコースを下流方面に走った時にコース脇の雑草が生い茂って見通しが悪くて怖い思いをしましたので、しばらくそのコースでの練習は控えていました。

そろそろ雑草の除去も済んだ頃だと思いましたので、久しぶりに多摩川のサイクリングコースを下流方面に走ってみることにしました。

丸子橋まで川崎側のサイクリングコースを走り、丸子橋を渡って大田区側のサイクリングコースに向かいました。

丸子橋から河川敷に下る道は舗装されていますが、河川敷にあるゴルフ練習場の駐車場に出入りする車が頻繁に通行する割には道幅が狭く、気を使いました。

昔は大田区のサイクリングコースは土手の上を走るようになっていました。

もちろん今もそのサイクリングコースはありますが、土手の下にも寄り道幅の広い舗装されたサイクリングコースができています。

車道で言えば旧道と新道が並行している状態です。

今日は土手下の新道を通ってどこまで行けるか調べてみました。

ガス橋の下は問題なく通過しました。

以前は多摩川大橋の手前で旧道に合流するために坂道を上らなければいけませんでしたが、新道がそのまま六郷橋方面に続いていました。

とても走りやすくなっていて嬉しかったです。

その後も六郷橋を過ぎても土手下の河川敷を走り続けることができました。

最終的には六郷水門の手前まで行くことができました。

そこからは土手の上に上り、以前からのサイクリングコースに合流します。

ただ、この辺りになると土手上のサイクリングコースも幅が広いので問題なく走れます。

多摩川河口の弁天橋まで着きました。

いつもはスカイフロント橋を渡って羽田空港方面からこの橋を渡ってきます。

赤い鳥居が少しだけ見えます。

今日はここから海老取川に沿って大田区の東端の海岸線を北上することにしました。

 

オレンジ丸の地点です。

海岸線は一部の区間を除いて防波堤に沿って遊歩道が整備されていて安心して走れました。

黄色丸の地点です。

海老取川はその名の通り、昔は海老がたくさん穫れたのでしょうね。今は昔の物語です。

川の対岸はモノレールや多くの飛行機を眺めることができました。空港萌えにはたまらない場所でしょう。

 

緑丸の地点です。

上図の海辺の散策路は途中で終わってしまい、その先は海岸線は立ち入り禁止で走れませんでした。

しばらく住宅地の中を走りましたが、まさに下町ロケットの世界でした。

古くからある小さな工場がたくさん並んでいました。

でもこの工場の中では日本が世界に誇る最先端の部品が作られているのかもしれません。

森ケ崎公園は汚水処理場の上に作られた公園です。

そこから先はまた海岸線沿いの整備された遊歩道を気持ちよく走ることができました。

前方にきれいな白砂のビーチが見えてきてびっくりしました。

大森ふるさとの浜辺公園でした。

もちろん人工的に作られた砂浜ですが、水も見た目にはきれいで泳げそうでした。

まさか大田区にこんな素敵なビーチがあるなんて思いませんでした。しばしカモメを見ながら給水休憩しました。

公園には立派なレストハウスもありました。

美味しそうな手作りサンドイッチを売っていました。

自分と妻の分のお土産として購入しました。

その後、紫丸の平和の森公園内を抜けて、環七通りに出ました。

平和の森公園内はジョギングコースも設定されていてランニングも楽しめそうです。

 

環七通りを左折して第一京浜に入り、梅屋敷駅前から梅屋敷通りに入りました。

ピンクの丸で囲まれた地域はまさに私が子供の頃に生活した中心的な場所です。

小学校も中学校もこの中にあります。

ただ小学校はずいぶん昔に統廃合されてしまいました。

住宅地内の小道も昔のままでしたので懐かしく走ってみました。

同級生の家もいくつかは残っていましたが、とっくに引っ越したのか、別な表札の家になっている方が多かったです。既にあれから50年過ぎていますからね。

 

池上駅前を抜けてガス橋からまた川崎側のサイクリングコースを走って帰りました。

 

これまで何度も多摩川のサイクリングコースを走って河口までは行きましたが、海岸線を走ったのは初めてでしたのでとても良い経験ができました。

大田区生まれで成人になるまで生活していても海沿いの地域にはなかなか行く機会はありませんでした。

その理由の一つとしては、私の小中学生時代はいわゆる校内暴力や非行で荒れている学校が多かったため、教員から生活指導の注意事項として繰り返し指導がありました。

具体的には、休日や長期休み中に児童生徒だけでJR線(当時は国鉄線と言っていました。)より海側の繁華街地域にはできるだけいかないこと、さらに京急線より海側はより不良に金銭をせびられたり、暴力を振るわれる恐れがあるので極力行かないことと言われていました。

そう言われても内緒で自転車で萩中や平和島の区民プールは何度も行きましたけれどね。(笑)

それに実際にカツアゲを一番されたのは、JR線よりこちら側の国道沿いの当時東洋一と言われたボウリング場で遊んでいた時でした。

足の速い友達はうまく逃げられるのですが、身体がでかくて足の遅い自分は何度も逃げ遅れて、貴重なお小遣いを何度も無期限で貸してあげることになりました。(涙)

 

明日も天気が良いようです。

日曜日は家事の日ですので、洗濯、布団干し、柿の収穫、買い物に勤しみます。

水泳膝予防のためにクロールだけで2000mスイミング

天気曇り時々小雨 昨日に比べてかなり気温が下がった。

 

夜中に雨が降ったようでベランダや道路が濡れていましたが、天気予報では午前中は曇り空ということでしたので予定通り自転車でジムのプールに行きました。

 

一昨日、図書館で泳法に関する本を2冊借りてきました。

どちらの本もクロールの泳ぎ方について写真付きで分かりやすく説明されています。

ただそれぞれの著者が伝えようとしている具体的な泳ぎ方についてはかなり違いがありました。

私がこれまで正しいクロールの泳ぎ方として理解していたのはどちらかと言うと左側の本に書かれているものでした。

一方、右側の本では、これまでのクロールの泳ぎ方を見直して、できるだけ身体をローリングさせずに泳ぐ2軸クロールが肩関節などへの負担が少なく、効率の良い泳ぎができる泳法であると書かれていました。

水泳に限らずランニングでもストライド走法とピッチ走法があり、また踵着地、フラット、フォアフットなどいろいろな走り方の理論が研究発表されてきました。

どの走り方にもメリットとデメリットがあり、万人に最適な物ではなく、その人に一番ふさわしい物を選ぶことが大切であると私は理解しています。

話を水泳に戻します。

今までの泳ぎ方を完全に変えることは急には難しいですが、本に書かれている2軸泳法の身体をできるだけローリングさせないことと肩の延長線上に手先を入水させることは早速今日からでも試してみたいと思いました。

 

変形性膝関節症で長い距離を不安なく走れなくなってからウォーキングとサイクリングとスイミングの3種の運動を代わりに行っていますが、運動した翌日などに膝の痛みが一番出るのがなぜかスイミングであることが多く、その理由が少し気になっていました。

水中は浮力が身体に作用するため、一番膝への負担が少ないと思っていました。

ネットで調べているうちに気になる記事を見つけました。

それは「水泳膝」という症状でした。

水泳膝は別名平泳ぎ膝と言われるように、平泳ぎのキックを繰り返し行うことによって膝の内側に強い痛みを感じるようになる症状です。
原因として考えられるのは、平泳ぎのキックをする時に膝関節は、膝から下を外側に向けながら回す運動をするのですが、強い力でねじりばがら伸ばすという膝関節にとって負担の大きい動きを繰り返すことになります。
そのため膝の靭帯に負荷がかかり、周囲に炎症が起きたり、半月板や膝の関節包と呼ばれる軟部組織にも炎症が起こることがあります。

もちろん膝に特に故障がない人にとっては平泳ぎのキックで痛みが出ることはほとんどないと思います。

ただ、私のように既に膝に故障が起きている人には平泳ぎのキックは悪影響があるのは間違いないようです。

スイミングの後に膝が痛くなりやすい原因が自分なりに納得できましたので、今日の練習では平泳ぎを封印してクロールだけで泳ぎました。

そうはいってもこれまでクロールと平泳ぎを組み合わせて往復泳ぐようにしていましたので、平泳ぎの区間で少し息を整えることができましたが、往復クロールだけで40往復するのはかなりの体力を消耗します。

50m泳いだら15秒~20秒レストすることと腕の回転をできるだけ大きくゆっくりすることを心がけながら何とか40往復2000mを泳ぎ切ることができました。

かなり疲れましたが、最後の10往復辺りからは疲労を補うために自然に大きくゆっくり泳ぐコツがつかめたように思えました。

本で読んだ2軸泳法の泳ぎ方も体力の消耗をできるだけ少なくする点で効果があったと思いました。

泳ぎ終わった後はかなりの疲労感と空腹感(笑)でしたが、確かに膝の違和感はこれまでより少ないようです。

来週からのスイミングもクロール専科とすることにします。

 

 

鶴見川サイクリングコースと尾根緑道を巡る61kmサイクリング

天気曇り 思ったより日差しは少なかった。

 

今朝は6時過ぎに目が覚めました。

雨の心配はなさそうです。

予定通りサイクリングに行くことにしました。

前回は多摩ニュータウンを横断する尾根幹線と野猿街道を走りました。

毎回サイクリングの練習後はその日に走ったコースを復習のためにグーグルマップや紙の地図で確認しています。

そうすることで走っている途中で見かけた建物や店の名称や内容を知ることができます。

また、途中の交差点や分岐がどこにつながっていたのか確認できるので、頭の中の地図が線から面になっていきます。

そんな作業の中で気になる道を見つけました。

その道は町田街道とほぼ並行するように尾根沿いにずっと続いていました。

地図には「尾根緑道」と表示されていました。

この地域には中世からのいわゆる古道と言われる古い街道が多く存在しています。

最初はこの尾根緑道もそんな古道の名残かと思っていましたが、この道は違う歴史がありました。

 

戦前に旧日本陸軍が戦車のテストのために作った「戦車道路」だったそうです。

その由来にとても興味が湧きましたので今日はここを巡ることにしました。

 

尾根緑道の起点は町田市の桜美林大学の近くから始まります。

そこまでは多摩川水道橋から続く津久井道(途中で鶴川街道、芝溝街道と名前が変わります。)で行くのが一般的ですが、この道路は尾根幹線や野猿街道のように道路の拡張工事がまだ不十分で片側1車線の区間が多いため、道路の左端を走るのが大変です。

そこでほぼこの道路に並行している鶴見川上流のサイクリングコースを走っていくことにしました。

まだこの辺りは川幅もそれなりに広いですが、小田急線の鶴川駅付近を過ぎるとのどかな里山の景色の中を流れる自然豊かな川になってきます。

 

町田街道に入り、桜美林大学の角を曲がると尾根緑道の起点が見えてきます。

しばらく上りが続きます。

さすがに戦車のテストに使うために作られた尾根道ですから走りがいがあります。

途中の展望台からは町田駅付近の市街地とその遠方に丹沢の山並みがきれいに見えました。

この案内図の左方から進んできました。

途中からは広い公園内の遊歩道を走るコースになります。

木々に囲まれた自然豊かなコースで、多くの人がサイクリングだけでなく、ウォーキングやランニングを楽しんでいました。

多摩美術大学のキャンパス横の坂を下り、無事に多摩緑道の終点になりました。

帰り道は柚木街道をしばらく走ってから堀之内駅の横を通って尾根幹線に出て、尾根幹線のアップダウンを楽しんで多摩川のサイクリングコースを通って帰りました。

 

今回も3つのアップダウン区間を楽しみました。

赤枠はオードブルの尻手黒川線の新百合ヶ丘王禅寺の山越えです。

青枠が今回のメインディッシュの尾根緑道です。

黄枠がもう定番になったお気に入りの尾根幹線です。

 

明日も天気が良いようです。

洗濯、布団干し、部屋掃除、扇風機を片付けて暖房器具を出して、防寒着なども出そうと思います。

省エネ泳法を心がけた2000mスイミングとクーポンフル利用の昼食

天気曇り時々小雨 涼しい

 

今日も6時まで暖かい布団の中でぐっすり眠れました。

と言っても起きる直前までどうでもいいような夢を長々と見ていた気がします。

天気予報では午前中は曇り空とのことでしたので予定通り自転車でジムのプールに向かいました。

クロールは泳ぎ方でかなり疲れ具合が変わります。

キックを多めにして両腕をガンガン回して泳げば少しは早く泳げますが、25m泳いだだけで息が上がってしまいます。

長く省エネで泳ぐためにはキックは2ビートで身体をローリングさせて、腕は頭のすぐ上で入水してそのまま水の中をなるべく遠くのものをつかむ気持ちでしっかり伸ばすことが大事なようです。

今日はそれを意識して泳いでみました。

腕を遠くまでしっかり伸ばすとその姿勢の時に身体がぐっと前に進むことを感じます。

プルの回数を少なくして泳ぐと息継ぎも楽になりました。

行きをクロール、帰りを平泳ぎの組み合わせで往復泳いだら5秒のレストで40往復2000mを無理なく泳ぎ切ることができました。

 

省エネで泳いだと言っても身体は正直です。

泳いだ後はお腹がとてもすきました。

久しぶりに妻と二人で肉を食べに行きました。

クーポンに載ってたメニューの中から全て選びました。

牛肉が好きな妻はやわらかステーキ、鶏肉が好きな私はチキンソテーです。

2種類のカレーも美味しかったです。

まず最初にサラダバーの野菜をしっかり食べて、次にメインディッシュのタンパク質の肉を味わい、最後に付け合わせと少量のご飯とパンを食べるようにしています。

こういう食べ方をすると食べ過ぎを防げるとテレビ番組で紹介されていたのでできるだけ実践するようにしています。