天気晴れ 日差しが暖かい
今朝は6時30分までぐっすり眠れました。明け方に夢を見ていた気がしますが、昨日のような嫌な内容ではなかったようです。
ベッドから起きてカーテンを開けて外を見ると昨夜の雪はすっかり解けてなくなっていました。
安心して1階に下りました。
朝食をしっかり摂ってから自転車でジムのプールに行きました。
今日は珍しく前半はいつもの常連さん達が誰もいませんでした。
その代わりに初めて見かける人が延べ3人位入れ替わりながら泳いでいました。
皆さん私とほぼ同じ位のゆっくりペースで私を含めて2~3人だけで泳いでいるので追いついたり追いつかれたりすることもなく、一定のレストとペースでうまく間隔を空けて泳ぎ続けることができました。
どの方も10往復もしないうちに終了して順番に上がってしまいましたので、私が30往復を過ぎる頃には往復コースをしばらく独占して泳ぐことができて気持ち良かったです。
最後の10往復位で後半に時々見かける比較的速い男性と女性の方が泳ぎ始めましたのでレストを調整して泳ぎました。
1往復ごとにレスト5~7秒、クロールで60往復3000mを1時間36分で泳ぎました。
以前トモキン先生が足の甲をスクリューのように回転させるイメージで泳ぐと良いと言っていたのを思い出したので、今日は身体のローリングに合わせてキックも真下に足を下すのではなく少し斜めに下ろすように意識してみました。
確かに身体がローリングしている時はキックの方向は斜めの方が自然のように思えました。
帰宅して昼食を済ませてから予定していたロードバイクのサドルの位置の調整作業を行いました。

シートポストやサドルを固定しているネジはもう何年も緩めていなかったので固着していました。
無理に六角レンチで緩めようとするとレンチを差し込む穴をなめてしまいますので、まず潤滑剤をたっぷりスプレーしてから慎重に緩めました。

シートポストは固定ネジを緩めてもフレームと固着していてなかなか抜けませんでした。
さびや汚れを落としてから薄くグリースをからフレームの中に差し込んで上下させてスムースに動くようにしました。

サドルの位置や角度を調整するための部品は全て外して清掃と注油をしてから再度組み立てました。

今までのサドル位置より4cm位高くなり、後方に1cm位下げました。

このサドルの位置にするとペダルを真下(下死点)まで踏み込んだ時に足がしっかり伸びるので体重をしっかりペダルに載せることができるようになりました。
ただサドルに尻を載せた状態ででは足先も地面には着かないので、停止する時や狭い所をゆっくり進む時はサドルからすぐに尻を前に下ろして両足を着く動作がスムースにできることが大切です。
次週のサイクリングではサドルからの乗り降りもすばやく確実にできるように練習していきます。
交通量の多い道路で足がうまく着けなくてバランスを崩して転倒したら大変ですから。
明日も良い天気になりそうです。
洗濯や布団干しを済ませてから今年初めての10kmウォーキングの練習をするつもりです。
久しぶりの10kmウォーキングになりますのでまずは1km10分のペースで確実に最後まで歩くことを目標にします。