天気雨ののち曇り
昨日は帰宅が遅かったので11時過ぎに就寝しました。
強い雨の音で4時位に目が覚めてトイレに行きましたが、またすぐに眠れて次に目が覚めたら6時30分でした。
朝食を摂り、雨支度をして家を出る頃には雨はかなり小降りになっていて助かりました。
プールは男性の常連さん1名の姿が見えませんでしたが、後はいつものメンバーでした。
私が10往復した頃にあまり見かけない女性が往復コースに来ました。
かなりの泳力の持ち主でクロールのスピードが半端でありませんでした。
女性のスイマーは速い方でも力で泳ぐというより抵抗の少ないスムースな泳ぎをする方が多いのですが、今日の方はダイナミックな力強い泳ぎをする方でした。
クロールで5~6往復連続で泳ぐと今度はビート板キックを2~3往復するという練習スタイルでした。
ビート板キックですら私のクロールよりも全然速いです。
私が泳いでいると後ろからまるでボートの船外機のようなダダダ・・という力強いバタ足の音が水中でも聞こえてくるのが分かりました。
往復して後ろからその方が迫ってきている時は長めにレストを取り、先に行かせますが、2往復もしないうちにもう後ろにまた迫ってきます。
相手がコースの半分位まで来ているタイミングで私が先に行ってしまうと必ず往復するうちに追いつかれてしまうので、相手の練習の邪魔にならないようにレストの調整するのに気を使いました。
でも自分とは別格の速い方の泳ぎを間近で見られるのは良いものです。
多摩川の河川敷で大学駅伝部の駿馬に音もなく抜き去られる快感に近いものがありました。(笑)
1往復ごとにレスト5秒から25秒、クロールで60往復3000mを1時間38分で泳ぎました。
帰りは雨も止んでいて助かりました。

とてもお腹が空いていたので、妻がベーコン、ネギ、ピーマン入りのパスタを作ってくれました。
朝、昼をしっかり食べて、夕食は早めの時間にライトな物を食べると体重も良い数値を維持できます。
ナンバ歩きを取り入れたウォーキングを練習していますが、初めは意識しないと手と足の動きがちぐはぐになりがちでした。
最近は自然に手が動くようになりました。
足の動きに合わせて両肩が前後ではなく上下に動く感覚も自然にできるようになりました。
昨日の池袋街歩きでもナンバ歩きしました。
周りから見るとちょっと奇妙に見えるかもしれませんが気にせずに人混みの中をスタスタ歩きました。
足を出した時に同じ側の上半身が下がるようにすると本当に足の運びが楽に感じます。
特に坂や階段を上る時に同じ側の上半身ごと足を引き上げることを意識すると急坂や長い階段も軽い足取りで上がれます。
昔の日本人の知恵はやはり素晴らしいと思いました。
昨日はかなり歩いたので、これまでは翌日膝に疲労感が出ることが多かったのですが、今日は全く疲労感がありませんでした。
ナンバ歩きは今の私の膝の状態に適しているとあらためて思いました。
明日は天気が回復するようですのでサイクリングの予定です。
ただ今日までの雨でいつもの水はけの悪い区間に水たまりが残っている可能性が高いのでどのコースにしようか思案中です。
膝の状態も良さそうなので上り坂の踏み込みもそろそろできそうなので久しぶりにサイクリストの聖地である多摩市の尾根幹線でも走ってみようかな。