走るの大好き!

8020(80歳で20kmを完走する)が目標の鈍亀ランナーです。

3時間待ちで10分診療のご褒美はリンパ腫は1年後の再検査まで経過観察で良いとのこと

天気晴れ 今日も焼けるように暑い

 

エアコンのリモコンも新しくなり快調に作動しています。

快適な環境で5時までぐっすり眠れました。

涼しいうちにウォーキングを済ませました。

 

今日は11時から大学病院で血液検査と診察がありました。

スクーターで病院に向かいましたが、走っている時に身体に当たる風が熱風のようでした。

採血はすぐに済みましたが、その後の血液内科の診察は12時からの予約にもかかわらず、予約の順番を表示する画面には2時間遅れの表示が出ていました。

病院内のコーヒーショップで軽く昼食を摂り、待合室のソファでうたたねして待ちました。(笑)

表示通り診察室に呼ばれたのは2時を過ぎていました。

CT検査の報告書を基に主治医が詳しく説明してくれました。

身体の中にリンパ腫が数多く存在している状態は変わらないですが、全体的には大きな変化はなく、今のところはおとなしくしてくれているようです。

血液検査の結果では、赤枠のインターロイキンの値が前回より下がっていて正常値に近づいていました。

インターロイキンは、成人T細胞白血病悪性リンパ腫、毛様細胞性白血病、ホジキン病、多発性骨髄腫、急性および慢性白血病慢性骨髄性白血病の急性期、膠原病、自己免疫性疾患、川崎病などで高い値を示します。

その値が正常値に近づいたことは上記の疾病の可能性が少なくなったということを示しているのでとても嬉しかったです。

状態が落ち着いているのでリンパ腫に関しては1年後にまたCT検査をするまで経過観察となりました。

腸骨動脈瘤とリンパ腫の2つの疾病の治療を並行して行うのは身体の負担も大きくなるので心配していましたが、これで腸骨動脈瘤の治療に専念できます。

 

約3時間の待ち時間で10分程度の診察でしたが、それは結果が良かったからだと自分に言い聞かせて帰宅しました。

診察前の昼食が軽かったのでお腹が空きましたが、妻がピリ辛の鶏肉のビーフン炒めを作ってくれました。

診察の結果も良くて安心したこともあり、いっそう美味しく食べることができました。

 

明日は週に1回のプロギングウォーキングを行う予定です。

その後は母親をデイサービスに送り出してからまた母屋の掃除をしたいと思います。