走るの大好き!

8020(80歳で20kmを完走する)が目標の鈍亀ランナーです。

後ろ髪をひかれる思いでプールに行って3000m泳いだ

天気曇り時々晴れ ようやくまともな気温になってきたがまだ蒸し暑い

 

昨夜は涼しく感じたので窓全開だけで扇風機もつけずに寝ました。

朝5時30分に起きた時はしっかり寝汗をかいていました。

自分の朝食を済ませてから母屋に行き、母親の朝食の準備をしながら女子マラソンの中継を見ていました。

予想通り後半はアフリカの選手が後続を突き放しだしましたが、日本の小林香菜選手が粘りの走りを見せてくれました。

残り7km位になった所で残念ながらプールに行かなければいけない時間になってしまいました。

小林選手の入賞を願いながらテレビを消して家を出ました。

後から無事に7位入賞できたことを知りました。本当に良かったと思いました。

アフリカ勢のまるでボールが弾けるような躍動的な走りと対照的に小林選手の膝を高く上げずにすり足の様に前に出し、身体の真下で着地して後ろに蹴らない走り方はハイペースウォーキングを行う私にとってはとても参考になりました。

もちろん彼女と私では当然スピードもピッチも全然違いますが、過度に前屈みにならず、上下動が少なく膝に負担をかけない走り方は私のウォーキングと共通することが多くあります。

明日のウォーキング練習ではそのイメージを忘れずに頑張ってみます。

余談ですが、解説のNさん、Tさんの女性としては低めの落ち着いた話し方は作業をしながらでも落ち着いて聞けました。CHIさんやMさんの話も面白いのですが、声のトーンが高いとやはり聞くのが少し疲れます。

今回はコース上で中継している男性のKさんの方がヒートアップしていて少々落ち着きなく聞こえました。

まあそうはいってもサッカー中継の解説者のような無意味なシャウトはないので音声を消さずに済みますね。(笑)

 

プールではいつもの常連さんと4人でペースを図りながら泳ぎました。

肩甲骨から伸ばすようにした腕をできるだけ斜めに下げずにゆっくり泳ぐことを意識しました。

1往復ごとにレスト7~10秒、クロールで60往復3000mを1時間39分で泳ぎました。

11日の木曜日に都心を襲ったゲリラ雷雨のお陰で夕方の大井町線南武線が運休になってしまい、仕方なく遅延しながらもなんとか動いている京浜東北線と山手線、田園都市線を乗りつないで品川、渋谷を経由して1時間半かけて帰りました。

動いてはいたものの当然電車内は大混雑で身動きも取れないほどでした。

その疲れが今頃出てきたようで今日は何となく身体が重く3000mが久しぶりに長く感じました。

それでも予定の距離を泳ぐことができて良かったです。

今日は妻が午前午後とオケの練習等で外出していましたので昼食は焼き魚弁当を買ってきました。

今年はサンマが豊漁でしかも大きいと言われています。

このサンマも大きくて脂がのっていてとても美味しかったです。

 

明日はまた気温が上がるようです。

早起きをして朝食をしっかり食べてから10kmハイペースウォーキング練習の1回目を行いたいと思います。

以前娘夫婦から贈られた新しいシューズで練習するつもりです。

久しぶりの10kmウォーキングなのでまずはタイムよりも距離に慣れようと思います。