天気曇り 暑さに疲れた身体に優しい気候
昨夜は窓だけ全開にして扇風機も回さずに眠れました。
夜中に母親のヘルプがあって睡眠時間は短めでしたが、深く眠れたようで疲労は回復していました。
今日は予定がたくさんですので5時起きして早朝ウォーキングを済ませました。
毎週土曜日は駒沢公園まで自転車で行ってストレッチ&ピラティスのレッスンに参加する日ですが、今日はお休みしました。
94歳の母親は今週の月曜日から夏風邪を引いたようで微熱があり、倦怠感を訴えていました。
それでも翌日の火曜日はいったん熱が下がったのでデイサービスに行きました。
帰宅後また熱が上がってきたので夕食を済ませて市販の風邪薬を飲ませてから早めに就寝するように促しました。
ところが、夜中に自分でトイレに行った時にトイレの前の廊下で前向きに倒れてしまいました。
本人が言うには急に足に力が入らなくなってバランスを崩したとのことです。
枕元には何かあった時のために電話機の子機と携帯電話も置いておいたのですが、トイレに行く時は持っていくのを忘れたそうです。
倒れてしまうと自分では起き上がれませんのでそのまま廊下で2時間近く横になっていたそうです。
たまたま外出して深夜に帰宅した息子が母親が倒れていることに気が付き、私に連絡してくれました。
急いで母屋に行き、母親の状態を確認しました。
倒れた時に膝をぶつけたようでそこは痛いと言っていましたが、幸いなことに頭を強くぶつけたり、手足の骨折を疑わせるような症状が出ていたりすることはありませんでした。
ただ発熱はありましたので水分を摂らせてからベッドまで連れていきました。
翌日朝にかかりつけの訪問医に連絡して午前中に往診してもらいました。
血液検査とポータブルのレントゲン撮影をしてもらいました。
幸いなことに新型コロナやインフルエンザは陰性でした。また骨折もありませんでした。
発熱の影響と転倒による打撲の影響でこれまでの様に手押し車や杖で自力で歩くことが困難になってしまいました。
平日は妻や妹がキャスター付きのいすを使ってトイレや洗面の介助をしたり、食事の準備片付けや洗濯をしてくれました。
私はケアマネを通して福祉用品サービスに早急に車いすと介護用ベッドの手配を依頼しました。
昨日の夕方に車いすが届きました。
母親は水曜日からの服薬と点滴による水分補給が功を奏してきたようで少しずつ回復してきましたが、車いすの乗り降りやまだ介助が必要な状態でした。
昨夜は9時位に私が介助してトイレと歯磨き、体を拭いてから着替えを済ませてベッドに寝かせました。
母親はもうこの後は朝までトイレに行かないから大丈夫と言っていたので安心していたのですが、夜中の12時30分に母親から電話がかかってきました。
ちなみに夜間は緊急な連絡ができるように母親と私の枕元にそれぞれ電話の子機を置いてあります。
母親は夜中に一人でトイレに行くために車いすに乗ろうとしてベッドからずり落ちてしまったそうです。
急いで母屋に行き、母親を車いすに乗せてトイレに連れていきまたベッドに寝かせました。
母親が電話機に手が届いて良かったです。さもなければまた朝までベッドからずり落ちた状態で過ごすところでした。
夜中に力仕事をしたので目がさえてしまい、自宅に戻ってからもしばらく寝付けませんでしたが寝ないと身体が持たないので頑張って寝るようにしているうちに何とか眠れたようです。
平日は妻や妹に母親のヘルプをお願いしていたので、この土日月の3日間のヘルプは仕事が休みの私がおこなうつもりです。
駒沢公園までのサイクリングやプールは時間的に難しいのでお休みにして朝ウォーキングで健康維持を図ります。
今朝は母親のトイレ、洗面、着替え、清拭をヘルプして朝食の準備と洗濯を済ませてから12時30分に訪問看護士が点滴を交換に来るまでの間の時間を使って予定していたスクーターの整備を行いました。

今日の作業は、点火プラグとエアクリーナーエレメント、ベルトクリーニングダクトフィルターの交換です。左側のサービスマニュアルは私が頼りにしている整備の師匠です。(笑)

エアクリーナーとベルトクーリングダクトカバーはプラスドライバーでネジを緩めて外すことができます。

エアクリーナーエレメントにはエンジンオイルを少量含ませてから装着します。

メンテナンスカバーを外してプラグキャップを外します。

左側の碍子が白い方がこれまで装着されていたもので右側の赤い方が今回装着するものです。
メルカリで購入した大陸製の高性能安価(笑)プラグです。
プラグのつけ外しは難しい作業ではないのですが、狭い空間に両手を入れて手探りの作業になるので慣れが必要です。
フィルターの交換もプラグの交換も久しぶりでしたがトラブルなく完了できて良かったです。
12時30分からの訪問看護師の点滴交換の処置にも無事に立ち会うことができました。
立ち会いが終わってから午前中の整備の試運転も兼ねてスクーターのフロントタイヤの交換を予約している店に行きました。

今回のタイヤはメルカリで安い大陸製の物を購入しましたので、タイヤ持ち込み交換をしてくれる店をネットで探しました。
神奈川県横浜市港北区師岡町のショッピングモール「トレッサ横浜」から歩いて5~6分ほどの住宅地の一角にあるまさに隠れ家的な店でした。
いかにもバイク好きが高じて整備を商売にしてしまったというような店主が親切に対応してくれました。
こういう店に出会えると得した気分になります。
30分位作業がかかるということでしたのでその間に近くのホームセンターに買い物に行きましたが、予定通り30分位で戻ると既に作業が終了していました。

新しいタイヤは乗り心地がとても良いです。
これで安心してまだまだ乗り続けることができます。

作業の間に買い物をしたホームセンターです。

レシプロソーという電動鋸用の替え刃を買いました。
購入した理由は庭の整備に伴い出てきたこれらの解体のためです。

この状態では全て粗大ごみの対象となります。
30cm以下の小片に解体してから出せば普通ゴミとして収集してもらえます。
いっぺんに解体するのは大変なので7月の勤務日が終了したらまとまった休みが取れますので少しずつ取り組もうと思います。
明日も早起きして朝ウォーキングで健康維持を図ったら、まずはオケの練習に行く妻を駅まで送り、母親のトイレ、食事等のヘルプ、そして11時30分から訪問看護士の点滴交換作業に立ち会います。午後も妻の迎え、図書館、買い物、母親のヘルプと盛りだくさんの一日になりそうです。頑張ります。